News Article headline Article headline BlogPosting headline Speakable markup example
Jetstream BLOG

10,000円分寄付したらお米10kgが送られてきた【ふるさと納税】

当ブログは基本的にガジェット系の記事が主なのですが、本日はいつもと違う内容です。

恥ずかしながら、私は 35 歳になり始めて「ふるさと納税」に手を出してみました。理由は単なる節税のため。

「ふるさと納税」にもいろいろあるのですが、私は手っ取り早くクレジットカードで寄附できるポータルサイト「ふるさとチョイス」を活用しました。「ふるさとチョイス」は登録している各地域の「ふるさと納税」を、キーワード、金額、お礼の品、地域などから検索できる便利なサイトで、その種類は約 20,000 に及びます。

「ふるさと納税」は地域によって寄附方法(納税)の選択肢が異なるのですが、「ふるさとチョイス」ではクレジットカード決済対応地域を簡単に探せるのも強みの 1 つ。クレジットカードで寄附することによって、そのカードに応じたポイントなども付くので美味しいですよね。

ふるさとチョイス」のクレジットカード決済は「Yahoo公金決済」を利用することになるのですが、Yahoo アカウントに紐づいた「T ポイント」を、1 ポイント 1 円として寄付に回せるのも特徴です。単純に、日々貯めていた「T ポイント」を「ふるさと納税」に回すことにより、その分が節税できてしまうというわけです。

「ふるさと納税」を寄附する地域は任意で、縁も所縁もない地域に寄附することが可能。控除される金額は地域に関わらず一定ですが、「ふるさと納税」を寄附することにより送られてくる “お礼の品” は地域によってことなります。

最近では、長野県安曇野市に 30 万以上寄付することにより貰うことができる「VAIO Z」が有名ですね。ただ気を付けなければいけないのが、「ふるさと納税」は寄附したら寄附した分だけ控除されるわけではなく、世帯収入などに応じて控除の限度額決まっている点。つまりは控除限度額以上寄附したところで、本当に寄付となるだけということです。

控除限度額以内に収めることにより、その分の控除が受けられ、更に寄附した金額に応じた “お礼の品” が貰えるというわけです。お礼の品は、食品、物品、サービス券など様々ですが、日々の生活に関わる物を貰うことで、その分の生活費が浮くということになります。

※控除限度額の計算方法は私自身もまだちゃんと理解できていないので、また改めて書きます

ということでかなり前置きが長くなってしまったのですが、私の場合、まずは福島県石川郡玉川村に 10,000 円を寄付してみました。理由は、クレジットカードでの寄付が可能であること、“お礼の品” にお米があること、あとはなんとなくです。

お米を取り扱っているところは他にもいろいろあるのですが、コシヒカリという文字に惹かれてしまいました。クレジットカードで決済する時に T ポイントを確認したところ、約 2,000 ポイント程度貯まっていたので、全ポイントを寄付にあて、残りの約 8,000 円をクレジットカードで寄付しました。

「ふるさと納税」は寄付した金額のうち 2,000 円分は実費となり、残りの金額が控除の対象となります。

※控除限度額以内の場合

つまり私の場合は、T ポイント 2,000 円分とクレジットカード決済 8,000 円分の計 10,000 分にうち、8,000 円分が控除対象となるわけです。実際、約 2,000 円分は T ポイントで寄付しているので、感覚としては実費 0 円。

そしてそして、福島県石川郡玉川村のお礼の品として「福島県玉川村産コシヒカリ米(10kg)」を選択していたため、本日 10kg のお米が送られてきました。

IMAG0257「福島県玉川村産コシヒカリ米(10kg)」は普通に購入するとしても、例えば楽天市場などでだいたい 3,000 円前後で販売されています。単純に納税したつもりが、いろいろお得に返ってきたわけです。

ちなみに寄付した数日後に「寄付金受領証明書」が送られてきたので、これを確定申告時に利用することになります。これを申告しないと無意味です。

IMAG0261

今回の場合、7 月 8 日に寄付をして、7 月 24 日にお米 10kg が届いたのですが、地域や “お礼の品” によって届く時期は異なり、例えばお米の場合、5kg + 5kg を時期をずらして送ってもらうように設定できるところもあるほど様々です。詳しくはその地域のお礼の品の説明欄をじっくり読むこと。

今回初めて「ふるさと納税」にチャレンジして流れを掴みました。「ふるさと納税」は 12 月 31 日寄付分までが今年の納税分となるので、今度はちゃんと私の控除限度額を計算し、限度額内の有効的な寄付をしてみようと思います。

特に自営の場合は、こういった細かな節税が後々大きな利益となりますしね。

この記事をシェア

執筆者情報:石井 順(管理人)

今では月間最高 190 万 PV を誇る、運営歴 10 年以上の当サイト「Jetstream BLOG」管理人です。海外ガジェットの個人輸入や EC サイト運営、Google 公式認定プログラム「Google ヘルプヒーロー」での活動を経て、国内外ガジェット情報や Google 系アプリ / サービスの新機能情報など、当サイトを通して幅広く発信しています。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。