News Article headline Article headline BlogPosting headline Speakable markup example
Jetstream BLOG

【確定申告の準備】現金出納帳管理のコツ

2 月といえば、我々個人事業主にとっては憂鬱な確定申告の次期です。とはいっても確定申告は 1 年かけて準備するものなので、年が明けて憂鬱になっている方は特にこの 1 年準備を怠ってきた方でしょうけど。

今回から、そんな確定申告に関するコツを何回かに分けて書いていこうかと思います。また書かせていただく内容は税理士さんやとある大手会計ソフト(縄文…?)の内部の方からいただいた内容となるので、私個人が編み出したものではありません。逆にそっちのほうが説得力あると思います。

ちなみに書かせていただく内容は青色申告(65 万円控除)を対象としています。恐らく他でも応用はできると思いますけど。

私個人、開業するにあたって端から青色申告(65 万円控除)で申告をすることしか頭になかったので、実は他はよく知りません。個人事業主で白色申告とか青色申告(10 万円控除)に逃げるのは “甘え” だと思っているので。

特に個人事業主としてお金を稼ぐということは、お金をちゃんと管理するということで、稼ぐだけでなく支出をできるだけ抑えることもかなり大事なわけです。青色申告(65 万円控除)は節税につながることなので、結果支出を抑えることにつながります。面倒だからといってそこは逃げてはダメな部分ですよね。

青色申告(65 万円控除)を行うにあたって必要な出納帳関連の内容は対象者であればわかっていると思うので、そこの説明は省かせていただきますね。

またあくまでも会計ソフト(簿記)に沿った仕分け入力の “コツ” となります。Excel などで自前の表を作成して管理している方には当てはまらないと思いますが、考え方としては応用していただけるとは思います。

現金出納帳への記帳のコツ

今回は現金出納帳への記帳のコツです。記帳というより現金管理に関する考え方のコツといった方がいいかも。

個人事業を行う上で、開業時から事業用の財布と個人用の財布を分けて運用している方はあまりいないと思います。日々の生活と事業を行う上での支出を、財布を分けてしっかりと運用することは、特に個人では難しいことです。なので事業用の現金支払いはレシートや領収書で管理することが合理的かつ効率的です。

ただ毎月毎月事業用の現金を準備して、月が締まったら現金出納帳にレシートや領収書を見ながら記帳しつつ実際の現金と照らし合わせて、そして次月の準備金を用意する、なんてやってらんないですよね。

そもそも事業用の現金の管理ってどっからどこまでを、どうやればいいのか、私の場合も最初はさっぱりわかりませんでした。なので知り合いの税理士さんに教わりました。

月の支出の合算をさかのぼって月初の準備金にすべし

例えばとある月の現金出納帳への記帳が以下の通りだった場合、

相手勘定課目 適用 収入金額 支出金額 残高
1 月 1 日 旅費交通費 電車代 1,000 円 -1,000 円
1 月 10 日 荷造運賃 配送料 600 円 -1,600 円
1 月 20 日 外注費 転送手数料 2,000 円 -3,600 円
1 月 31 日 広告宣伝費 スポンサー料 20,000 円 -23,600 円
合計 23,600 円 -23,600 円

会計ソフトを利用して仕分け入力していると、合計の 23,600 円がマイナスとして表示されます。現金出納帳に入力して締めた時点でマイナスというのはありえません。

そこで現金出納帳への月の記帳が終了した時点で、その合算分をその月の月初にさかのぼって “準備金” として入力します。今回の事例の場合は 1 月に合計 23,600 円の現金による支出となっているので、23,600 円を 1 月 1 に事業主借の事業準備金として入力します。こうすることで月が締まる時点で残高が 0 円となるわけです。

相手勘定課目 適用 収入金額 支出金額 残高
1 月 1 日 事業主借 事業準備金 23,600 円 23,600 円
1 月 1 日 旅費交通費 電車代 1,000 円 22,600 円
1 月 10 日 荷造運賃 配送料 600 円 22,000 円
1 月 20 日 外注費 転送手数料 2,000 円 20,000 円
1 月 31 日 広告宣伝費 スポンサー料 20,000 円 0 円
合計 23,600 円 0 円

こんな感じ。いちいち月初にその月のリアルな準備金を用意しなくても、これでその月の現金支出の管理をしつつ、各課目に別れた管理ができるわけです。会計ソフトの場合は勝手に合算してくれるので細かく管理する必要もないですけど。

もちろん月ごとじゃなくても、1 年分の支出を 1 月 1 日にさかのぼって準備金として仕分け入力するのでもいいですが、会計をやるうえではあまりスマートではないですよね。ちゃんと月ごとに管理してこそスマートかと。(ま、考え方は人それぞれですけどね)

今回の月の支出の合算をさかのぼって月初の準備金にするやり方を教わったときは「こんな感じでいいのか」と目から鱗がでました。これなら事業用の財布を管理する必要はなく、個人用の財布から支払った事業用の現金でもスマートに管理ができます。

確定申告、というか会計って面倒ですけど、こういう部分で業務のショートカットができたりするので、参考にしていただければと思います。

この記事をシェア

執筆者情報:石井 順(管理人)

今では月間最高 190 万 PV を誇る、運営歴 10 年以上の当サイト「Jetstream BLOG」管理人です。海外ガジェットの個人輸入や EC サイト運営、Google 公式認定プログラム「Google ヘルプヒーロー」での活動を経て、国内外ガジェット情報や Google 系アプリ / サービスの新機能情報など、当サイトを通して幅広く発信しています。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「【確定申告の準備】現金出納帳管理のコツ」への2件のフィードバック

  1. 青色での確定申告を以前していた事があるのですが、
    かなりの収入があった場合、その翌年の事業税が来て焦った事があります。
    私のやり方もいけなかったのかもしれないですが、
    それに懲りて現在はずっと白色申告です。
    仰られるように【甘え】の部分も大いにあるのですけどね〜

    1. 青色申告だから事業税が多くなるということはないですよ。青色だろうな白色だろうが、課税対象が変わるわけではないです。

      仮に同じ収入だった場合、むしろ白色よりも青色のほうが結果的な課税額は安くなります。青色は控除分がありますからね。

      日々帳簿を付けていかなければいけない青色よりも白色の方が記帳をちょろまかしやすいので、白色に戻して申告額を少なくして、結果的に課税額を少なくしたってことしか推測できないですねー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。