- 2022 年 10 月 1 日(土)よりついに Wear OS スマートウォッチ「Google Pay」が日本国内で利用可能に
- 手持ちの Wear OS スマートウォッチ(Fossil Gen 6)にて継続的な利用可能状態を確認
- 2022 年 10 月 1 日(土)時点の最新 Wear OS 版「Google Pay」アプリはアプリバージョン v2.150.470011508
2022 年 9 月上旬に公開された、Android デバイスのセキュリティと信頼性を高めるための新機能を含んだ「Google システム アップデート」2022 年 9 月再更新版詳細の中で、Wear OS スマートウォッチにおける「Google Pay」の日本国内解禁が発表された旨を当ブログで報告させていただきましたが、2022 年 10 月 1 日(土)に Wear OS 版「Google Pay」がついに日本国内で利用できるようになりました。
私手持ちの Wear OS スマートウォッチ(Fossil Gen 6)にて、実際に Wear OS 版「Google Pay」を有効化して利用できるようになったことを確認しています。ちなにに以前もごく一時的に Wear OS 版「Google Pay」の有効化も可能だったのですが、今回は一時的ではなく、継続的に Wear OS 版「Google Pay」が有効化されることを確認しています。
以前は、2022 年 9 月再更新版「Google システム アップデート」の中で日本国内における Wear OS 版「Google Pay」の解禁が発表されていたのみで、その時点ではまだ実際に利用もできなかったのですが、2022 年 10 月 1 日(土)現在、Google 公式「Google Pay ヘルプ」サイトの「Google Pay をご利用いただける国や地域」ページ内[Wear OS でのお支払い]部分の Wear OS 版「Google Pay」対象地域一覧に、以前まで記載されていなかった[日本(Japan)]がしっかりと記載開始されています。

一方で、同じく Google 公式「Google Pay ヘルプ」サイトの「お支払い方法として Google をご利用いただける国や地域」ページ内[スマートウォッチでのお支払い]部分には、まだ[日本(Japan)]の記載なし。この辺の違いの理由は不明ですが、Wear OS 版「Google Pay」の日本国内解禁がまだ行われたばかりという旨が伺えます。
もしかしたらこちらのページは「Google Pay」ではなく、まだ日本未解禁の「Google ウォレット」についてのページだからかもしれないですね。

Wear OS 版「Google Pay」を利用するにはまず、最新の Wear OS 版「Google Pay」アプリをインストールする必要があります。2022 年 10 月 1 日(土)時点の Wear OS 版「Google Pay」アプリ最新バージョンは、v2.150.470011508 です。
最新の Wear OS 版「Google Pay」アプリのインストールは、Wear OS 版「Play ストア」アプリにて、“ペイ” などと検索すれば[Google Pay]が出てくるので、[インストール][更新][有効化]などいずれか表示されるボタンをとりあえずタップしてください。このほかに、もしかしたら Wear OS スマートウォッチをペアリングしている母艦側 Android デバイスの「Google Play 開発者サービス」アプリも最新バージョンにしておく必要があるかもしれません。合わせて確認してください。

最新の Wear OS 版「Google Pay」アプリをインストールしたらアプリを起動しつつ、画面の指示にいたがって Wear OS 版「Google Pay」で利用するクレジットカードを追加します。この際、Wear OS スマートウォッチをペアリングしている母艦側 Android デバイスでの操作も必要となります。
また、Wear OS 版「Google Pay」を利用するには Wear OS スマートウォッチの画面ロック(パターン or PIN or パスワード)設定も必須となるので、こちらも合わせて設定します。

実際に Wear OS スマートウォッチで「Google Pay」決済を利用する場合、画面ロックを解除しつつ Wear OS 版「Google Pay」アプリを起動して、[リーダーにかざす]が表示されている状態で決済端末にタッチします。Wear OS 版「Google Pay」の基本的な設定から決済利用は、以上です。

日本国内における Wear OS 版「Google Pay」は、海外と同じく NFC 依存となる模様で、さらに今のところは「Sony Bank WALLET(Visa のタッチ決済)」などの限られたデビットカードにしか対応していない模様。つまり、「モバイル Suica」や「楽天 Edy」などの電子マネーや「iD」や「QUICPay」などの Felica 依存タッチレス決済は、Wear OS 版「Google Pay」の支払い用に設定できません。
とはいえ、日本時間 2022 年 10 月 6 日(木)23 時開催 Google 新製品正式発表イベント「#MadeByGoogle 発表イベント」にて発表される新型 Wear OS スマートウォッチ「Google Pixel Watch」では、もしかしたら Felica に対応する可能性もあります。発表が楽しみです。
このほか新しい情報が判明次第改めて当ブログで報告させていただきますが、おそらく近日中に Google 日本法人 Google Japan より正式な Wear OS 版「Google Pay」解禁のアナウンスがあると予想されます。
三井住友visaをお持ちでしたらFelica依存では無いVisaタッチが使えるか否かの検証もお願いします。
ダメっぽいですねー。登録できませんでした。
Android と Wear OS、同じ Google Pay でも、対応が異なるのかもしれません。
三井住友VisaはGoogle Payに直接登録するとコンタクトレス決済はiDになるのでNGのようですね。
(Visaのタッチ決済はvpassアプリ経由で登録)
このあたりは、ウォレットにカード情報を登録するだけで両方使えるようになるApple Payに利便性で劣っていますね。
ごめんなさい間違えてました。私が持っている三井住友カードは、三井住友銀行のキャッシュカード機能付き VISA デビットカードです。
そのそも三井住友 VISA カードは持っていませんでした。つまり三井住友 VISA カードの Wear OS 版 Google Pay 対応は、私の方では検証できない状態です。失礼しました。
ただネット情報を見てみると、三井住友 VISA カードの Wear OS 版 Google Pay 登録は、今のところできないみたいですね。
ありがとうございます。お手数おかけしました。
本家Wear OSでもダメだと国内のfitbitでWalletが使えるようになるのを期待せずに待っておきます。
当方エポスVISAですが登録できました