- 楽天、「Rakuten Link」の規約変更発表
- 第 13 条に新たな[責任]条項を追加(送受信された第三者コンテンツについての責任を負わない)
- 2022 年 6 月 20 日(月)から適用開始
楽天は 2022 年 6 月 13 日(月)、MNO サービス「楽天モバイル」のスーパーコミュニケーションサービス「Rakuten Link」における規約(Rakuten Link コミュニケーションサービス利用規約)変更を発表しました。
今回発表された「Rakuten Link」規約変更箇所は第 13 条[責任]部分で、これまでの第 1 項 ~ 第 6 項に加えて新たに第 7 項が追加されるというものです。新たに追加される第 7 項の実際の内容は、「Rakuten Link」上で表示された第三者コンテンツやユーザーが「Rakuten Link」を通して送受信した第三者コンテンツについて、「楽天モバイル」が責任を負わないという、責任逃れ的な内容となっています。
7.本サービスを通じて利用者に表示または送信される第三者のコンテンツ(広告、メッセージ、本サービス外のウェブサイト等へのリンクを含みますがこれに限りません)について、当社は一切の責任を負いません。
今回の「Rakuten Link」規約変更内容、要は「Rakuten Link」上で表示された広告やユーザーが勝手に送受信した第三者のコンテンツにて、たとえ何らかのトラブルが発生したとしても「楽天モバイル」が責任を負わないという確認的なものなので、当たり前といえば当たり前の内容かもしれません。単に、責任の所在を明確化するのが目的と予想されます。
がしかし、これまで明記されていなかった内容が今回新たに追加されるということで、何か裏があるのではないかとも疑ってしまいます。何も裏がなければ良いですが。
今回発表された「Rakuten Link」規約変更内容は、2022 年 6 月 20 日(月)から適用されます。
アプリリンク
Source:楽天モバイル
「表示される広告が下品」などの報告が多い一方、楽天側でコントロールするつもりはないということで、「うちは悪くない、広告業者が悪い」と説明したいのでしょう。
また、メッセージやメッセージに付記されたURLは、個人間メッセージであれば互いに発信者が分かっているので、利用者から見て楽天に帰属しないとの意識はあると思われます。
一方で、企業発信メッセージについては利用者から見て「こんな企業に発信させるな」という参入企業の選択責任を追及する報告が楽天に上がっているのかもしれません。広告と同様、楽天側でコントロールするつもりはないということで、「うちは悪くない、発信企業が悪い」と説明したいのでしょう。
正にそうでしょうね。
下品な広告表示は普段からそういうページの閲覧が多いからでしょ
俺も使ってるが何も気になったことはないぞ
はいはい、すごいすごい
嫌なら楽天使わなければいいだけ
悪い面探そうと思ったら色々出てくると思う。
そうでちゅね~
楽天を使ってるいる人って指摘を受けると憤りを言葉にする人の割合が多い気がする。
図星を刺されて怒っているまたいに、楽天を使っている事に自信がないのかなって見えるからどーん構えていた方がいいと思うよ。
どんなものにもいい所も悪い所もある。
指摘なんて全てのサービスに対して起こりうるんだから、確かにそういう一面もあるかなぁとか、そこは確かにそうして欲しいなとかって言える余裕を持つ事で楽天がより良いサービスになっていくという事もあるんじゃないかと思います。
ポジショントークなんだけどねぇ
まぁ、ある意味思惑通りですが^^
ぶっちゃけ、楽天よりUQモバイルとかの方がよくないか?自分は両方契約してないから、よく分からないですが、UQの回線はauだがら通信不安定ではないし、サービスも穴だらけっぽい楽天よりは信憑性はあるし。UQは最初の事務手数料的なのは厄介だが、それさえクリアすれば、月の値段は楽天とそうは変わらんし。今時点で楽天に変えても魅力があるとは思えない。
どっちが良い、って問題ではないですよ。
あなたがそうしたいならそうしてください、ってだけですね。誰も止めません。
段階的に上がる楽天に対し、UQは節約モードが存在します。用途により高速、節約を任意に切り替えたり、加入プランギガ使い切った場合、買い増しか節約モードで乗り切るかはユーザーが選択します。一部動画アプリではパケづまりしますが、低画質での視聴で有れば、可能です。ただ時間帯によりサブブランドのせいか、謳われるスピードが出て無い時が有る様です。
最近は銀行やクレジット会社、企業の名を関した問い合わせ等が増えている。
そのURLは本物を似せたサイトであったり、その問い合せ先が080や070ダイアルだったり。
少し確認すればおかしい事に気が付くが、年配者やスマホに慣れて居ない人だと詐欺に引っ掛かると思うよ。
先日、警視庁のサイバーセキュリティに情報を送ったが、なしのつぶてだし、本気で取り締まる気があるのかも疑わしい。
確かに多くの被害が出てからで無いと動けないのかも知れないが、サイトや電話番号先の確認くらいは出来ると思う。
更には情報を送った者に対しても、更なる情報提供を求める等。
それらの事実を踏まえた上でのルールの改正なら、相当の被害が想定されているのだと思うよ。
事実、事前に被害が分かっていても、担当者の多くはパソコンに不馴れな素人だし、プログラムも書いた事の無いド素人。
今回の給付金申請に限らず、犯罪と分かっていても法律的にも人材的にも、止められない事は多いからね。世も末だと思うよ。
なんか全然関係ない方向に話飛んでますか、まぁ広く見たらあなたが言ってることも間違っていないんだとは思います。
つまりは、「使うにしても自己責任!」ってことなんでしょうね。厳しい世界だ。
フィッシングSMSどうにかしろって通報してたら、これが回答なんだろ
楽天モバイルに限った話ではないですからねぇ。。。
自己防衛力高める必要はありますね