日立製ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム BD-NX120F」の「Google アシスタント」連携機能を使ってみた。洗濯が終了すると Google スマートスピーカーや Google スマートディスプレイに終了をお知らせしてくれる便利機能搭載。ただし洗濯乾燥機の事前 Wi-Fi 設定や「Google アシスタント」と「Hitachi Home Appliance」との事前連携などハードルは高め。
「Google アシスタント」のチャイム機能[ファミリーベル]がついに日本国内解禁。Google スマートスピーカーやスマートディスプレイで任意の時間にチャイムを鳴らす機能。アラームとは違って一定時間で自動消音。
「Google アシスタント」設定に新項目[ロック画面]が追加。画面ロック中の「Google アシスタント」応答時にパーソナル情報を取得するするかどうかの ON / OFF 設定。不意な “OK Google” で連絡先やメッセージ関連のパーソナル情報を漏らしたくない場合は OFF にしましょう。
Google Discover」が新しいデサインに。「Android 12 Beta」適用デバイスから順次展開される模様。ただ実際はどこがどう変わったのかよくわからず。
本日 2021 年 6 月 24 日より iOS 版「Rakuten Link」アプリの仕様変更が順次開始。電話着信時と SMS 受信時の仕様が変更。「Rakuten Link」アプリから電話折り返し or SMS 返信しないと料金が発生してしまうので注意。
iOS 版「Google」アプリに[タブ]が追加。もともとページ回覧履歴が表示されていた[最近]が新たに[タブ]に変更。ピンポンゲームでも遊べるよ。
デスクトップ「Google マップ」がいつの間にか UI 刷新。レイヤーメニューがサイドバーから画面下に移動。知ってた?
デスクトップ版「Gmail」が「Google Workspace」仕様になった。「Google Workspace」は「Gmail」「Google Meet」「Google Chat」「Google カレンダー」「Google ドライブ」などが一箇所に集約されたグループウェア統合サービス。まずはほぼ「Gmail」のまま「Google Meet」と「Google Chat」が統合。
「Google Home」アプリの[ポッドキャスト]設定がついに国内解禁。「Google アシスタント」に話しかることで再生する[ポッドキャスト]サービスを選択できる設定。今のところ「Google Podcasts」のみ選択可能。
iOS 版「Google フォト」アプリに対して新動画エディタが展開開始。先に提供されている Android 版「Google フォト」アプリと同じく[動画][切り抜き][調整][フィルタ]ツールを利用可能。iOS 版「Google フォト」アプリ v5.47 で利用可能。
2021 年 6 月 16 日に国内解禁された Google Pixel スマートフォン新機能「天体タイムラプス」を使って夜空を撮影してみた。基本的には「天体写真」撮影モードと同じ要領で撮影。約 3 分の動画を 1 秒に圧縮した動画(MP4)が出来上がる。
先日発表された Google Pixel スマートフォンに提供される新機能「Feature Drop」最新版。その中の「電話(Google の電話アプリ)」アプリにおけるスマート着信応答機能「通話スクリーニング」がついに国内提供開始。かなり実用的な便利機能。
2021 年 6 月 7 日に発表された Google Pixel スマートフォンに提供される新機能「Feature Drop」。その中の「Google フォト」アプリの[ロックされたフォルダ]がようやく提供開始。最初にパスコード or 生体認証必須の[ロックされたフォルダ]を作成してから写真や動画を移動する仕様。
UI 再刷新された Android 版「Play ストア」アプリが広く展開開始。[マイアプリ & ゲーム]メニューが[アプリとデバイスの管理]に変更。アプリアップデート確認が若干面倒になりました。
「Android 12 Beta 2」に新しいジェスチャー操作[クイックタップ]が追加。背面を 2 回タップすることで「Google アシスタント」呼び出しなど設定可能。ただし「Pixel 4a」などでは利用できず。
「Google Fi」eSIM を設定している「Pixel 4a」で「通話スクリーニング」が使えるようになった。早速「通話スクリーニング」を使ってみた。なるほどかなり実用的!
Android 版「Play ストア」アプリがまた UI 刷新。[マイアプリ & ゲーム]メニューが[アプリとデバイスの管理]に変更。アプリのアップデート状況確認が若干面倒になった。
Android 版「Google」アプリがコンテンツの読み上げをサポート。コンテンツを表示して画面右下の[︙(メニュー)]→[読み上げ]で読み上げ開始。読み上げ速度の変更や読み上げ音声の変更が可能。
仮想メジャーアプリ「Measure」がいつの間にかサポート終了。「ARCore」改め「Google Play 開発者サービス(AR)」対応 Android デバイスで利用できる長さ測定アプリ。今後更新されず。
「Pixel Tips(Pixel ガイド)」アプリに「通話スクリーニング(Call Screening)」登場。「通話スクリーニング」が提供開始されたときのために予習しておきましょう。「通話スクリーニング」はまだ未提供。