Google、Wear OS 次期アップデートバージョン「Wear OS 4」発表。より高速でバッテリー寿命改善。Wear OS 版「Gmail」「Google カレンダー」アプリも 2023 年後半リリースへ。
Google、スマートホームサービス「Google Home」の複数アップデートを発表。公開プレビュー版「Google Home」の一般提供やタブレットなどの大画面 UI 最適化。ロック画面から管理パネル「ホームパネル」にアクセスできる Google Pixel 向け新機能も。
50 以上の Android アプリが大画面や折りたたみデバイスに最適化。「Gmail」「Google フォト」「Google Meet」などの Google サービスはもちろん、「Spotify」「Calm」「Disney+」などのサードパティーアプリも。「Pixel Fold」などの折りたたみ式スマートフォンを展開した際もシームレスに大画面 UI に移行。
Android 版「デジタルマイナンバーカード(スマホ用電子証明書搭載サービス)」がついに提供開始。Android 版「マイナポータル」「JPKI 利用者ソフト」アプリを最新版にアップデートした状態で申請可能。なかなか複雑な作業となるため、時間と心に余裕があるときに行った方うことをオススメします。
Google、Android 版「Instagram」アプリなどの SNS におけるナイトモード / 10ビット HDR ビデオサポートを発表。さらに「Android 14」では明るい色とくっきりした影を強調して写真を表示する高解像度機能「Ultra HDR」をサポート。SNS 投稿写真動画、撮影写真や動画をよりキレイに表示可能に。
Google Pixel スマートフォンの「壁紙」アプリのリニューアル発表。絵文字 × パターン × 色のオリジナル壁紙を作成可能に。お気に入りの写真を 3D 仕様の「ライブ ブルーム」壁紙に設定可能。
Google、「Android 14」で提供するロック画面カスタマイズ機能を発表。ロック画面の時計デザインやアプリショートカットなどをカスタマイズ可能に。「モノクロテーマ」も提供へ。
Android 用「Google のメッセージ アプリ」に生成 AI 活用機能「Magic Compose」提供へ。受信したメッセージの文脈に基づいて返信候補を提案してくれる機能。2023 年夏にベータ版として提供予定。
Google、第三者位置追跡注意アラート「不明なトラッカーアラート(Unknown tracker alerts)」の提供を発表。意図せず仕込まれたスマートタグなどの Bluetooth トラッカーを自動検出してくれる機能。2023 年夏の終わりに提供予定。
Google、オフライン時でもデバイスを探すことができる新しい「デバイスを探す(Find My Device)」を発表。世界 10 億台以上の Android ネットワークを活用してオフライン状態の Bluetooth デバイス位置特定が可能に(Apple AirTag 方式)。2023 年夏の終わりに提供予定。
Google、「Google 画像検索」にて AI 作成画像を特定する新ラベル「AI generated」提供へ。AI 画像生成サービス「Midjourney」「Shutterstock」などで作成された AI 作成画像に対してラベル付与 。画像のコンテキストを確認できる「この画像について(About this image)」も提供。
Google、Google サービスの様々開発途中機能をお試しできる初期実験サービス「Search Labs」発表。開発途中機能のフィードバックを得ることが目的。まずは米国でサインアップ受付を開始。
Google、「Bard」の Adobe 画像生成 AI「Adobe Firefly」統合を発表。「Bard」から「Adobe Firefly」による画像生成が可能に。さらに今後「Google ドキュメント」「Google ドライブ」「Gmail」「Google マップ」などにも「Bard」統合へ。
Google、「Google レンズ」の対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」導入を発表。写真に対して「Google レンズ」を起動すると「Bard」にて写真情報を表示。「Bard」の応答内容自体もテキストだけでなく画像も表示へ。
Google、対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」の招待制解除を発表。180 以上の国と地域で利用可能に。さらに[日本語]と[韓国語]をサポート!
Google、「Google フォト」の進化した AI 写真編集機能「Magic Editor」発表。「消しゴムマジック(Magic Eraser)」や「ボケ補正(Photo Unblur)」に加え、空を明るくして曇りを少なくしたり背景に合わせて被写体を移動させたりが可能。「Google フォト」の「Magic Editor」は 2023 年後半に Google Pixel デバイス向けに早期アクセスを提供。
Google、「Google マップ」新機能「ルートのイマーシブ ビュー」を今後数か月以内に提供開始。「ルートのイマーシブ ビュー」は AI によってストリートビューと航空写真を融合したデジタルモデル「イマーシブ ビュー」を利用したルート表示機能。アムステルダム、ベルリン、ダブリン、フィレンツェ、ラスベガス、ロンドン、ロサンゼルス、ニューヨーク、マイアミ、パリ、シアトル、サンフランシスコ、サンノゼ、ベニス、そして東京で展開。
Google、テキストから音楽を作成する AI テストツール「MusicLM」を提供開始。Google 提供 AI テストツール「AI Test Kitchen」から Google アカウントでサインアップして利用可能(順番に招待される仕様)。日本からも WEB 版「AI Test Kitchen」からサインアップ可能。
楽天ペイメント、「楽天ペイ」オンライン決済のサービスガイドライン大幅改定を発表。既存の第 7 条構成から一気に 3 倍程度の第 20 条構成に。2023 年 6 月 1 日(木)より適用。
「デジタル庁」、「デジタルマイナンバーカード(スマホ用電子証明書搭載サービス)」の概要を公開(更新)。「デジタルマイナンバーカード」は「マイナポータル」アプリからしかアクセスできない Android スマートフォンのセキュア領域「GP-SE」にデータを保管。4 桁の暗証番号のほかスマートフォンの生体認証を用いて「マイナポータル」アプリからログイン可能。